こんにちは、トモミです。
五十嵐三知子さんという人物をご存知でしょうか?
2020年6月20日18時から
テレビ朝日で放送予定の
「人生の楽園」に出演される方です。
番組紹介で、
東京で働く夫と離れて
高知県香南市に単身移住し、
カフェと器の店を始めた五十嵐三知子さん
とありました。
なぜそんな遠くに単身で移住したのか、
セカンドライフで自分の好きなことをして
生きていくのは素敵だけど、
旦那さんはどうしているのか
気になったので五十嵐三知子さんについて
調べてみたよ!
それではいってみよう!
五十嵐三知子さんのプロフィールや旦那さんは?
【名前】五十嵐三知子(いがらしみちこ)
【生年月日】1955年生まれ
【出身地】熊本県
【職業】カフェ&うつわ ごとごと店主
五十嵐三知子さんは中学2年生の時に
家族で高知県香美市に移り住み、高校を卒業後、
上京して高円寺電話局に就職しました。
職場の先輩だった正明さんと22歳の時に結婚、
2人の子供に恵まれています。
仕事と子育て中心の生活だった
五十嵐三知子さんでしたが、
50歳が近づいて退職再雇用の話が出たころから、
セカンドライフを考えるようになったそうです。
55歳で退職されていますが、
退職する1年ほど前からカフェの学校に通い、
自分なりに計画を立てていたそうで、
旦那さんには移住計画は内緒にしており、
事後承諾だったそうです(笑)
いきなり、「高知へ移住します。」
「家も買いました。」って言われたら、
いやいやなにいってるの?ってなりますよね(笑)
しかし、旦那さんは
「退職するまで仕事に子育て、と忙しい思いをさせてきました。育児休職も取らずに若い時から頑張ってきたので、仕事を辞めた後は好きなようにさせてやりたい、そんな思いもありました。離れ離れの生活で、私の方は家事で大変になりましたが、暫くは自由にさせてやりたいと思っています。何れは、一緒に暮らすのですから」
とても優しくて理解のあることをおっしゃっています。
懐が深いですね!
五十嵐三知子さん夫婦はレアケースかもしれませんが、
歳をとっても、離れてもお互いを尊重し合える
夫婦の形もあるんだなって教えてもらいました。
五十嵐三知子さんが移住先に高知県香南市を選んだのはなぜか?
五十嵐三知子さんは中学生の時に、
高知県に移り住んでいるので、
今回の移住はJターンになるようですね!
そもそも、五十嵐三知子さんが移住したきっかけは
「自分の趣味を生かした生活をしてみたい。」だそうです。
そして、自分の好きなものに囲まれた
田舎暮らしをしたいと思っていたこと、
高知県には妹の順子さんがいて、
一緒に暮らせることや、
移住者向けサイトで見つけた物件が
予算内だったことなどの
いろいろな理由が決めてになったようですね。
五十嵐三知子さんは多趣味なようで、
そのひとつが「陶器」だそうで、
移住だけではなく、
カフェ&うつわ ごとごとをオープンしたのも、
食器だけのお店は田舎では難しそうだったからだそうです。
カフェの名前「ごとごと」ですが、
土佐弁で「のんびり、ゆっくり」という意味だそうです。
まさに五十嵐三知子さんの理想のライフですね(笑)
自宅裏では野菜の栽培や、
近くの川で川エビを捕ったり、
近所の人と仲良くスローライフを送っていて
ストレスレスの生活がうらやましいです(笑)
五十嵐三知子さんの経営するカフェ&うつわ ごとごとの場所や行き方は?
出典元:http://www.life-assist.net
カフェ&うつわ ごとごと
・住所:高知県香南市夜須町夜須川 2323-4
・営業時間:10:00~17:00
・営業日:金・土曜日
・電話番号:0887-50-1203
週末の2日だけののんびり営業になっています。
臨時休業もあるようなので
問い合わせは木曜日午前10時~正午まで
受け付けているので、
行く場合は事前に問い合わせしたほうが
いいかもしれませんね。
カフェ&うつわ ごとごとから一番近い駅は
夜須駅になりますが、車で10分かかります。
ほぼまっすぐなので迷わずたどりつけそうです!
メニューはコーヒーや軽食などで
品数は少ないですが、
手作りのケーキや肉まん、シナモンロールは
とても人気があるそうです。
もちろん陶器は五十嵐三知子さんが選んだ
素敵なものばかりです!
まとめ
今回は五十嵐三知子さんについて色々調べてみました。
セカンドライフの夢を叶えて
田舎暮らしを満喫している五十嵐三知子さんは
理解のある旦那さんに恵まれていると思いましたが、
自分の夢を叶えるためにわがままになり、
行動したことによって叶えられているので
自分も五十嵐三知子さんを見習うところが
あるなと思いました。
五十嵐三知子さんのこれからの益々のご活躍を期待したいですね。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。